浦添市立図書館読書講演会を終え、沖縄から帰ってきました。
会場にお越しいただいたみなさん、本当にありがとうございました。
300人のホールが結構埋まっていて、緞帳があがった瞬間、
さすがに緊張してしまいました。
準備段階から最後まで、事務局の方に細やかな配慮をいただいたおかげで
とても楽しく、気持ち良い時間を過ごす事ができました。
というか、一生分、人に優しくされた気がする…!この先大丈夫かな、私。
浦添市立図書館は、溌剌と笑顔の素敵な女性館長さんをはじめ、
スタッフみなさんの雰囲気が本当に素晴らしく、蔵書の濃さも凄まじく、
移動図書館まであり、
”てだこ”のまち・浦添市の未来は明るい!!と強く感じました。
『沖縄学研究室』なるものまであり、YAコーナーはもちろん、
多文化コーナーも充実しています。
館内は、映画のロケやPVなどにもよく使われるんだそうです。
2016 うらそえYA文芸賞受賞作品も力作揃いで、刺激を受けました。
受賞を逃した人も、自分の頭で考え、自分の言葉で綴り、
ひとつの作品にまとめあげた力に敬礼、です。
講演会では「てだこ」や「沖縄の文化」について調べた事を中心に、
そして僭越ながら「YAコーナーの活用法」について、
私なりの言葉でお話させていただきました。
講演会でも触れたのですが、沖縄は”県産本”が非常に多く、
全国的にも珍しいんだそうです!
「ジュンク堂に”沖縄本”コーナーがありますよ~!」と館長さんに教えてもらい、
行ってみました。
パンチの効いた言葉を求めて”沖縄文学”の棚にあった3冊を購入。(画像右下)
心残りが少しあって、
講演中、手話同時通訳の方をつけてくださったのですが、その方にお礼を言いそびれた事です。
私の煮え切らない言葉…、訳すの大変だったと思います。すみませんでした。
それと、審査員の又吉栄喜さんにご挨拶できなかった………無念。
***
翌日は、糸満市内の光洋小学校にて、マンガ教室を行いました。
「補助線をひいて、キャラクターをバランスよく描いてみよう〜」など。
わいわいと子どもたちと触れ合いタイム♪
カルガモのお母さん気分を味わえました。
***
こちらは、「絶対行った方がいい!」と強いおススメをうけて向かった
恩名村文化情報センター。
職員の方に案内していただきながら、面展の工夫、企画イベント、
レファレンス事例など熱く語っていただきました~~感激することばかり。
青いのは、“おはなしの部屋”の天井です。
(先月、池澤夏樹さんがこちらで講演会されたそう。すごいなぁ!!!)
そのあと、ランチと見学を兼ねて、OIST沖縄科学技術大学院大学)へー。
5年一貫性の博士課程を提供している大学院大学で、
1年で約20名しか入学できないとか…
しかも、その半分が外国人だそう。
研究ユニットについて、日本語で説明してありましたが、
全く理解できませんでした!
“世界最高水準”にふさわしく、建物、施設、デザイン、すべてが最上級。
カフェテリアのごはんも、うまかったです。
盛り沢山すぎて、文章が散らかりましたが、
4泊5日の琉球時間、竜宮城のように楽しかったです。
もう少し酔いしれていたいけど、現実に戻り、明日から通常営業です。
近いうちに、また行きたいものです!
留言